ハイブリッド) 特定非営利活動法人Healthy Aging Projects for Women|女性の健康支援のためのNPO法人

What's New

HAP研修申込管理システム

【返金について】一度お振込になった研修費は原則として返金はしません。(会員向け年間パスポートを推奨しております)
【お振込について】受講費をまとめてお振込の場合はこちらより

zoomダウンロード&参加方法HAPで健康サポート薬局に係る薬剤師研修を受けませんか?

緊急避妊ピル(ECP)入手希望・相談希望の方へHAP関連学会情報

かかりつけ薬剤師を活用しましょう

かかりつけ薬剤師を活用しましょう

薬剤師が実践する HPVワクチンの啓発・フォローアップ・副反応予防

カラダのものさし

〈2022年10月18日〉
NPO法人HAP理事長 宮原富士子が
令和4年度母子保健家族計画事業功労者 厚生労働大臣表彰を受賞致します。

厚生労働省では、母子保健事業又は家族計画事業の推進に資するため、本事業に長年従事し、著しい功績のあった個人及び団体に対し、厚生労働大臣表彰を行っています。
令和4年度の母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰の受賞者として、家族計画協会の推薦を受け、宮原富士子が選出されましたことをご報告いたします。
なお、本年度は個人65名と5団体が受賞することとなっております。
表彰式は、令和4年10月27日(木)10時30分より、島根県民会館(松江市殿町158)にて執り行われます。
詳細(厚労省HPに飛びます):https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28460.html
薬事日報2022年10月24日号

 

講演会・イベントカレンダー

7月22日(土)第1部13:00〜/第2部1700〜|雷5656会館ときわホール
「明日香に生きる」上映会
NPO法人HAPと浅草かんわネットワーク研究会共催にて 映画会ができることになりました
詳細
お申し込みはチラシをご確認ください
5日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
6日(火) 19:00~|Web開催
生殖医療と倫理・制度
詳細
8日(木) 19:00~|Web開催
女性の健康支援ができる薬剤師を目指す~柴田塾~
詳細
14日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
16日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
20日(火) 19:00~|Web開催
あさくさ緩和DI塾(金子塾)
詳細
22日(木)19:00〜|Web開催
薬害と医療安全を学ぶ
詳細
23日(金)19:00〜|Web開催
薬剤師のための性差医療・性差医学・ジェンダードイノベーション
詳細
27日(火)19:00〜|Web開催
マイケアプラン制度と地域の社会資源
詳細
28日(水)19:00〜|Web開催
セルフメディケーション 薬育
詳細
2日(日) 10:00~|Web開催
第14回 地域女性の妊娠とくすりの
悩みの支援と情報提供ができるかかりつけ薬剤師になる
詳細
3日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
5日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
6日(木) 19:00~|Web開催
女性の健康支援ができる薬剤師を目指す~柴田塾~
詳細
8日(土) 17:20~|Web開催
健康サポート薬局に係る研修会(技能習得型研修)
詳細
※【HAP会員専用・単発受講・修了証なし】下記Googleフォームよりお申込みください
11日(火) 19:00~|Web開催
あさくさ緩和DI塾(金子塾)
詳細
12日(水) 19:00~|Web開催
地域連携薬局(心不全)|3回シリーズ
詳細
18日(火) 19:00~|Web開催
生殖医療と倫理・制度
詳細
19日(水)19:00〜|Web開催
マイケアプラン制度と地域の社会資源
詳細
21日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
22日(土)第1部13:00〜/第2部1700〜|雷5656会館ときわホール
「明日香に生きる」上映会
NPO法人HAPと浅草かんわネットワーク研究会共催にて 映画会ができることになりました
詳細
お申し込みはチラシをご確認ください
23日(日) 10:00~|雷5656会館
第11回 がん哲学外来市民学会 浅草(東京)大会
詳細
26日(水)19:00〜|Web開催
セルフメディケーション 薬育
詳細
27日(木)19:00〜|Web開催
薬害と医療安全を学ぶ
詳細
28日(金)19:00〜|Web開催
薬剤師のための性差医療・性差医学・ジェンダードイノベーション
詳細
3日(木) 19:00~|Web開催
女性の健康支援ができる薬剤師を目指す~柴田塾~
詳細
7日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
9日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
10日(木) 19:00~|Web開催
地域包括ケア研修
詳細
15日(火) 19:00~|Web開催
あさくさ緩和DI塾(金子塾)
詳細
16日(水) 19:00~|Web開催
更年期世代の地域の人々への健康支援
詳細
4日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
6日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
8日(金) 19:00~|Web開催
女性の健康支援ができる薬剤師を目指す~柴田塾~
詳細
15日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
2日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
11日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
20日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
6日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
8日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
17日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
4日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
6日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
15日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
10日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
15日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
5日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
7日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
16日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
4日(月) 19:00~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
勝海舟記念 下町(浅草)がん哲学外来メディカルCafé
詳細
6日(水) 18:30~|現地リアル+Web ハイブリッド開催
浅草渡會 美しく立つロコモ道場
詳細
15日(金)19:00〜|Web開催
エンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)
詳細
*

ともに学ぼう,実践しよう!
“女性の健康力”サポートブック

宮原富士子/松本佳代子[詳細・申し込み書

健康サポート薬局

 
* * * *
健康サポート薬局づくり・お役立ち資料はコチラ

[医療系法人会員になりませんか?]

*あなたの地域で継続的に女性の健康講座を!
「女性の生涯にわたる健康支援」に関するレクチャーを、ご希望の場所で開催いたします。 講師は、日本女性医学学会の認定者及び同等の資格を有する保健医療資格者。医療各領域専門の講義については、別途定める講師費用(会員価格)にて実施いたします。

【HAPの医療系法人会員】  
野崎ウイメンズクリニック 地域緩和ケアサポートすばる マスダ薬局
小林薬局 株式会社玉屋利兵衛
やまのべ駅前調剤薬局
庄司産婦人科
ネオプラスファーマ株式会社 全国マイケアプラン・ネットワーク 船津クリニック
ケイ薬局    
【HAPの企業・法人団体会員】  
大塚製薬株式会社 バイエル薬品株式会社 一般社団法人ラブテリ
株式会社ファミワン 株式会社グロービア 富士製薬工業株式会社
ノーベルファーマ株式会社 ㈱ジェンダーメディカルリサーチ  

*

「女性の健康支援」「ウイメンズヘルスケア」私たちの活動で応援します。
この法人は、女性のライフステージに応じた健康管理と疾病管理(以下「ウィメンズヘルスケア」という)の改善とその向上を図るための情報を、広く一般女性および医療ならびに関連領域に従事する者に伝え、社会にウィメンズヘルスケアのあり方を提言する。それらの活動により女性のQOL向上に貢献することを目的とする。併せて、地域包括ケアに関わる医療・介護職の人材育成や調査研究により、老若男女が協働できる仕組みを提言し、地域住民の健康維持・増進に寄与することを目的として活動する 特定非営利活動法人です。