離乳食に米粉を使うと、メリットがい っぱい
・おもゆが簡単にでき
・とろみが失敗なくできる
・食物アレルギーの心配がほとんどない
・米粉プラスでおかゆが短時間きる
【ゴックン期 5〜6か月】 ペースト状
【モグモグ期 7~8か月】 8か月】 舌でつぶせる固さ
人参はみじん切り
肉をみじん切りにして使用
卵は固ゆでの黄から始める
【カミカミ期 9 ~11か月】歯茎でつぶせる固さ
人参は、3~5mmの大きさに切る
肉は市販のひきも使用
1日3回食とミルクで栄養補給
【パクパク期12 ~18か月】
歯茎でかめる固さ
人参は5mm~1cm角の大きさに切る
1日3回食が中心になる
間食で不足分の栄養を補う
離乳食の目的は、液体(母やミルク)から形あるもを食べることができるように徐々に形状や大きさを変え、「噛んで」食べること慣らせていくことである。
まずは、卵や乳製品のような 食物アレルギーの原因になりそうな食品は月齢が大きくなってからがよい。 野菜中心で、調理形態を意識し作るようにする。
それぞれレシピを用意しましたので参考にしていただければと思います。
普通の料理 普通の料理でもミキサーすれば、 チューブから注入できます。市販栄養剤との併用で、1日の栄養量は確保しながら、『味』 も楽しみまょう。
少量 だけ、まず 食べてもらい 、そのあと チューブで入れる方法にすると本人の楽しみが増え、意欲もわいてきます。